2017年12月9日(土)13:00〜16:30
弘前市民会館 大会議室 入場無料
基調講演「日本の漆芸技術における津軽塗の特色」近藤都代子氏
そのほか講演、パネルディスカッション
問合せ:0172-82-1642
カテゴリー: シンポジウムなど
漆文化をささえる職人の技
鍛冶職人 中畑文利さん実演見学ほか
2017年11月25日(土)日帰り
旅行企画実施:銀河鉄道観光 tel:019-601-9991
漆DAYSいわて2017
2017年11月18日(土)〜19日(日)
岩手県公会堂
漆を知ればお茶が楽しい、漆を知れば食が楽しい
2017年12月9日(土)13:00〜17:10 入場無料
京都府立大学下鴨キャンパス稲盛記念会館104室
問合せ:tel/fax 075-703-5115
H29 協力隊募集(岩手県二戸市)
漆林フォレスターを1名募集します
募集期間:平成29年10月10日(火)〜11月13日(月)
問合せ先:岩手県二戸市役所漆産業課 tel:0195-38-4472
うえるかむまつり2017
みんなで漆を植えよう!!
2017年11月11日(土)夜久野ふれあいプラザ 座談会ほか
12日(日)やくの木と漆の館 漆苗植樹ほか tel:0773-38-9226
問合せ・申込み:NPO法人丹波漆(小野田)080-1452-3421
「ハゼノキを利用する文化と科学」
漆に関わる講演会
2017年7月22日(土)
明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1Fグローバルホール
連絡先:本多貴之 博士(工学)TEL044-934-7212
漆塗り造形の世界
2017年度 石川県輪島漆芸美術館文化講座 第2回漆文化セミナー
2017年7月15日(土)13:30〜
石川県輪島漆芸美術館 講義室 TEL0768-22-9788 受講無料・予約不要
講師:田中信行氏(漆造形作家・金沢美術工芸大学教授)
丹波漆を世界へ
日時:2017年3月20日(月)12:30〜17:00
会場:夜久野ふれあいプラザ研修室
問合せ:0773-38-9226
木の文化と科学XVI
木の文化と科学の今、そして未来
2017年2月21日(木)13:30〜
問合せ:0776-38-3634
アジアに広がる螺鈿の文化と歴史
2017年2月5日(日)13:00〜17:30
浦添市てだこホール(小ホール)参加費:無料
問合せ先:浦添市美術館 098-879-3219
世界へ広がる日本の漆
2016年12月10日(土)13:30〜17:10
入場無料:事前申込不要 開場12:30
京都府立大学 下鴨キャンパス 合同講義棟 第3講義室
琉球の漆文化と科学2016 〜螺鈿と文化〜
2016年11月19日(土)13時30分〜18時
浦添市美術館講堂
うるしフェスタ2016
日本のうるし文化を楽しく体験して学ぼう!!
2016年11月5日(土)・6日(日)
大子町文化福祉会館「まいん」
うえるかむまつり2016
みんなで漆を植えよう!!
2016年11月12日(土)〜13日(日)
問合せ・申込み やくの木と漆の館 ☎0773-38-9226
ラックを科学する その特性と様々な利用
2016年11月3日(木・祝)13:00〜17:30(会場12:00)
入場無料、事前申込不要
稲盛記念会館(京都府立大学 下鴨キャンパス内)
問合せ:075-703-5115
日本漆アカデミー第1回講演会 文化財の修復と劣化
ー漆工芸品の修復と劣化を通して、漆文化の保存を考えるー
2016年5月29日(日)13:30〜18:00
明治大学駿河台校舎 グローバルフロント 1階グローバルホール
申込先:FAX 044-934-7212 又は 本多貴之Eメール t-honda@meiji.ac.jp
e-メールのタイトルに は必ず【5/29講演会参加希望】と記載ください。
締切り:平成28年5月14日(土)
日本漆アカデミー公式HPはこちら→ http://urushisummit.jp/
What is Urushi ? Tamba Urushi for the world.
“うるし”って何だ? ー丹波漆を世界へー
2016年3月20日(日)13:00〜16:30
夜久野ふれあいプラザ文化ホール
問い合せ:0773-38-9226 当日問い合せ:0773-37-1103
スウェーデンの南蛮漆器の歴史と文化
2016年3月4日(金)15:30〜17:30 入場無料・申込不要
明治大学・お茶の水キャンパス 紫紺館4階会議室
連絡先:宮越研究室 044-934-7203