宮崎 佐和子ほか
2013年5月22日(水)〜27日(月)
アートスペーステトラヘドロン
岡山市北区表町1-9-44 2F 086-223-3155
投稿者: 日本文化財漆協会 事務局
漆芸の未来を拓く
生新の時2013
2013年5月31日(金)〜7月15日(月)
石川県輪島漆芸美術館
燦の会 漆芸展
2013年5月7日(火)〜13日(月)
そごう横浜店6階美術画廊
和小物展 奥窪聖美ほか
帯留め、かんざし、足袋、袋物など、ちょっと小粋な和小物たち。
2013年4月12日(金)〜25日(木)
ギャラリーウエアミー
町田市玉川学園2−7−6モンドビル2F 042-729-0079
漆・絞・染・陶
2013年4月6日(土)〜29日(月)
ギャラリーTOM
渋谷区松濤2−11−1 03-3467-8102
1ヶ月の朝ごはん
2013年3月30日(土)〜5月29日(水)
石川県立伝統産業工芸館
076-262-2020
館蔵 漆器展 −根来と漆絵−
同時開催 ブータンの漆器
2013年4月27日(土)〜8月4日(日)
石洞美術館
足立区千住橋戸町23 03-3888-7520
主催:公益財団法人 美術工芸振興佐藤基金
「漆の装飾」三人展
荻野令子 栗本夏樹 柴田克哉
2013年3月27日(水)〜4月2日(火)
日本橋三越本店本館6階美術サロン
古代東アジアの漆芸
2013年4月3日(水)〜6月3日(月)
天理大学附属天理参考館 3階企画展示室
講演会:5月18日(土)13:30〜
「漆の道を科学する」講師 岡田文男氏(京都造形大学教授)
漆・革新 井波家四代の足跡
2013年4月13日(土)〜5月26日(日)
主催・会場 石川県輪島漆芸美術館
後援 石川県・輪島市・輪島漆器商工業協同組合
待ち櫻 六人展
豊田 正秋ほか
2013年3月16日(土)〜23日(土)
ギャラリーブロッケン
小金井市本町3−4−35(武蔵小金井駅徒歩12分)
042-381-2723
浄法寺塗新作展 岩舘 隆
2013年3月13日(水)〜19日(火)
松屋銀座7階和食器
「蒔絵の日本起源説」再考
京都市産業技術研究所・京都工芸研究会・漆を科学する会 主催
第26回日本文化財漆協会会員漆芸展終了
今回は、“一滴の漆から 酒宴を彩る” をテーマに開催いたしました。
作品に加え、酒宴を彩るさまざまな酒器などが会場いっぱいに並びました。
多くのみなさまにご来場いただき、盛況のうちに閉幕いたしました。
ありがとうございました。
第18回 飛翔する輪島の漆芸家たち
ー全国展入選作品ー
2013年3月9日(土)〜4月8日(月)
石川県輪島漆芸美術館
0768-22-9788
青木洋介 漆芸展 −乾漆の美−
アートフェア東京2013
2013年3月22日(金)〜24日(日)
東京国際フォーラム地下2階 展示ホール D14ブース
(入場料1-DAYパスポート 一般2000円 アートフェアのため有料)
問合せ先:竹柳堂03-3575-4865
平成24年度卒業生作品展
石川県立輪島漆芸研修所卒業生作品展
2013年3月14日(木)〜17日(日)
しいのき迎賓館(金沢市)
平成24年度卒業・修了作品展
2013年3月1日(金)〜3日(日)
石川県立輪島漆芸技術研修所
漆・うるし・URUSHI ー伝統と未来をみつめて―
松島さくら子 関美怜 星温美 増山明恵ほか
2013年2月23日(土)〜3月10日(日)
勝山文化往来館ひしお
お問い合わせ:ひしお事務局0867-44-5880
4人の漆芸展 〜川口ゆかりの漆芸作家による〜
浅野都 豊平江都 豊平翠香 増田昌弘
2013年2月13日(水)〜3月3日(日)
旧田中家住宅(国登録有形文化財)
埼玉県川口市末広1-7-2 問合せ先048-258-1116